離婚・男女トラブルのご相談は初回90分5,000円で承っております。
離婚分野の経験豊富な弁護士が、親身にじっくりとお話しをお伺いしますので、
まずはお気軽にお問い合わせください。
監護権
監護権とは親権のうちの1つで、子供を養育・監護する権利です。監護者とは、簡単に言えば、子供を引き取り、生活を共にし、身の回りの世話をする人のことです。
夫婦双方が親権を譲らない場合などに、親権者と監護者に分けて、それぞれが部分的に子供の責任を負うということができます。
|
親権者を父親と定め、監護者を母親と定めた場合、子どもは戸籍上父親の戸籍に残りますが、一方で、実際に引き取って子どもの面倒をみるのは母親ということになります。
子どもがまだ幼い場合や、親権をめぐる父母の対立が激しい場合にこのような方法をとることが考えられます。相手方と親権をめぐる対立が発生してしまった場合、親権を譲って自分が監護者になる方法もあります。但し、現在では、親権者と監護者を分けることは少ないと言えます。
ちなみに、監護者は、両親以外の第3者がなることも可能です。祖父母や両親の兄弟姉妹などの親族や、経済的理由で子供と生活をできない場合などは、児童福祉施設が監護者となることもあります。
離婚に際して、親権者は離婚届に記載する欄がありますが、監護者はありません。従って、離婚後のトラブルを避けるため、必ず書面に残しておいた方を良いといえます。協議離婚の場合は離婚合意書か公正証書を必ず作成しておきましょう。
監護者の決め方
監護者は、親権者を選ぶ場合と異なり、離婚と同時に決めなければならないわけではありません。離婚が成立した後も監護者を決めることができます。話し合いで監護者が決まらない場合は、家庭裁判所に「子の監護者の指定」の調停または審判を申し立てることになります。
監護者の変更
監護者や監護事項も親権者と同じように変更することができます。やはり子の利益とならないと認められた場合に変更することができます。しかも、親権者の変更のように家庭裁判所の許可は必要ありません。監護者は、父母の協議によって決定できますし、戸籍の届出も必要ありません。
以下のような場合は、弁護士にご相談ください。
○自分が親権者になりたいが、相手も譲らない
○親権について話し合っているが、話がこう着状態で、ただ時間が過ぎていく
○親権者と監護者を分ける事を検討している
○離婚時に決めた監護者を変更したい
The following two tabs change content below.
代表弁護士 竹田卓弘
春日井市・小牧市・北名古屋市・犬山市の皆様へ
焦らなくてもいいので心の中にひっかかっているもの全てを吐き出していただけたらと思います。弁護士法人竹田卓弘総合法律事務所(春日井市)には、毎月、離婚問題でお悩みの方がたくさん相談に来られます。離婚にまつわる悩みは様々です。1人として同じ悩みはありません。それぞれ込み入った事情を持っておられることと思います。まずは、お気軽に弁護士にご相談ください。春日井市をはじめとする、地域の皆様のお力になれる春日井の法律事務所・弁護士であることを目指します。
|当事務所の弁護士紹介はこちら
最新記事 by 代表弁護士 竹田卓弘 (全て見る)
- 夏季休業のお知らせ(2022年) - 2022年6月19日